| Home |
2015.03.17
中華そばJAC
タイヤコウカーン
【たいやこうかーん】[成句]

3月11日(水)
休みの日にようやく晴れたので、トルネーダーのタイヤ交換をすべく高円寺へ向かう。
注文してから約1ヶ月、前金も入れてなかったからショップとしては気が気じゃなかったんではなかろうか?
トルネーダーとセットになると雨を呼ぶこの体質のせいなんだ、すまない(´・ω・`)
すぐに終わる作業ではないので、待ち時間の間に昼食を済ませる。
今回は新規開拓で、環七沿いの"中華そばJAC"。
2012年オープンの徳島ラーメンのお店。
確か以前は二郎インスパイアの店だったはずで、いつの間にか潰れていたらしい。
しかし、高円寺で徳島ラーメンなのに今まで引っかからなかったのは不徳と言わざるを得ない(´・ω・`)
店主はドロドロ味噌ラーメンの"くるり"出身。
ちなみに、「高円寺ラーメン横丁」の"くるり"撤退と、この店のオープン時期は合致する。
独立したのかな?
何にしても味は期待できそうだ(`・ω・´)b
4日連続ラ食は昨今記憶にないが、気にしてはならない。
【たいやこうかーん】[成句]

『仮面ライダードライブ』の能力。
シフトブレスに装填したシフトカーを交換して「タイヤ交換」を発動することで対応するタイヤがドライブの身体に装着され、さまざまな能力を発揮可能。
この時、ドライブドライバーが発する音声が「タイヤコウカーン」である。
3月11日(水)
休みの日にようやく晴れたので、トルネーダーのタイヤ交換をすべく高円寺へ向かう。
注文してから約1ヶ月、前金も入れてなかったからショップとしては気が気じゃなかったんではなかろうか?
トルネーダーとセットになると雨を呼ぶこの体質のせいなんだ、すまない(´・ω・`)
すぐに終わる作業ではないので、待ち時間の間に昼食を済ませる。
今回は新規開拓で、環七沿いの"中華そばJAC"。
2012年オープンの徳島ラーメンのお店。
確か以前は二郎インスパイアの店だったはずで、いつの間にか潰れていたらしい。
しかし、高円寺で徳島ラーメンなのに今まで引っかからなかったのは不徳と言わざるを得ない(´・ω・`)
店主はドロドロ味噌ラーメンの"くるり"出身。
ちなみに、「高円寺ラーメン横丁」の"くるり"撤退と、この店のオープン時期は合致する。
独立したのかな?
何にしても味は期待できそうだ(`・ω・´)b
4日連続ラ食は昨今記憶にないが、気にしてはならない。

JACそば大盛 900円
※大盛無料
ライス 100円
生卵 1つまで無料
"くるり"同様の大盛無料。
生卵はラーメンに浮かべずに提供される。
徳島ラーメンにライスは付き物。
とはいえ、本場徳島の"いのたに"、かつてお台場のラーメン国技館に出店していた"東大"に行った際はラーメンのみを食べた。
"いのたに"においては確信犯。
「純粋にラーメンを食う!」などと意味のわからない矜持を掲げて行った記憶がある(;´∀`)
そのとき、言われているほど味が濃くないと感じた。
別にご飯がなくてもスープだけでサッパリと完飲できてしまったのである。
なので、"東大"でもラーメンのみ。
やはり正解だと思った。
たぶん西日本と東日本の味覚の差なんだろうなあ、と勝手に考察していた次第。
しかし、ここの店主はあの"くるり"の出。
濃くないわけがない!(`・ω・´)
という推論の元、徳島ラーメン本来のスタイルを選択した。
スープが熱いうちに早速卵を割り入れる。
一口食べてみて、ライスは正解だと確信した。
スープの味も濃ければ粘度も高い。
さすがだ(;´Д`)
麺は九州豚骨よりは太めのストレート。
デフォで堅めの茹で加減。
「徳島ラーメンはライス前提なので麺が少なめ」と聞くけど、これはちゃんと大盛相当ある。
甘めの味付けの豚バラ肉もご飯のお供に最適ですな。
というか、白飯なしでこれをやっつけるのは結構厄介だぞ(;^ω^)
もやしがもうちょっと多ければ逃げ道になりそうだけども。
最後はスープをアテにご飯を掻き込み完飲完食。
うめえ(`・ω・´)b
今まで徳島ラーメン食って物足りなかった部分を全て補ってもらった感じ。
これはいい。
ただ今回、店の名を冠しているからと何も考えずに「JACそば」を頼んだけど、これってバラ肉増量+味玉って仕様だったのね。
味玉も半熟でうまかったけど、個人的には生卵があれば足りる。
次は中華そばにバラ肉増量とかのほうがいいな。
よし、夏は"はやしまる"とこの店で決まりだな( ̄ー ̄)v
中華そばJAC
東京都杉並区高円寺北1-4-12
営業時間 11:30~15:00 / 18:00~24:00
定休日 日曜(夜の部)、月曜日
席数 カウンターのみ7席
最寄り駅 JR中央線(快速)他『高円寺駅』
スポンサーサイト
| Home |